会長からのメッセージ
  運営委員会メンバー
  研究会開催歴
  会員はどんな人?
  表彰制度について
  FAQ
  会則(pdf)













会長と事務局

会長あいさつ

 JLEMは、1993年の第一回開催から、2023年で30周年を迎えようとしています。 その間、東日本大震災やコロナ禍等で2度の開催中止はありましたが、春秋2回の研究会を無事継続してこられました。 これはひとえに、委員の皆様の御尽力と、発表者の皆様の熱意、そして会に参加してくださる皆様のJLEM愛の賜物と、改めて感謝申し上げます。
 私はこの度の会長就任まで、WEB広報担当として会の変遷を見届けてきました。 優秀発表への表彰、オンライン開催等、JLEMは様々な試みを加えて進化してきましたが、しかし軸となる、ポスター前、懇親会、そして廊下/ブレイクアウトルーム等でのやりとりという、 人と人とのつながりを大切にする姿勢は、今後も変わることはないでしょう。初めての皆さんも、ぜひお気軽にこの輪に加わってください。そして、運営委員会にもお気軽に加わってください。
 コロナ禍が落ち着いたら、対面開催をぜひ復活させたいですが、オンライン開催にも良い点が多々あることが、 「会員相互の協力によって、実践的かつ科学的・実証的に」明らかになってもいるので、 両者の「いいとこどり」をしながら、さらなる進化を続けていけたらと考えております。 みなさま、どうぞよろしくお願い致します。

日本語教育方法研究会
会長 松崎 寛(2022年4月より)

事務局あいさつ

 2022年度より、中川委員より事務局を引き継ぎ、内藤・畠山の2人体制で担当することとなりました。

 自身の授業について悩んでいたところ、友人に勧められたのがJLEMです。それから10年以上が経ちますが、 今でもJLEMで多くのヒントを得たり、また、自分の授業を振り返る機会をもらったりしており、JLEMへの愛は人後に落ちない自信はあります。 参加者の皆さんの安全を確保し、かつ実りのある研究会を開催するにはどうしたらいいか、 手探りの状況が続くと思いますが、皆さんのお力添えをいただければ幸いに存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。 (内藤真理子)

 会誌・ポスターを囲んでの議論・オンラインでのやりとりから多くを学び、刺激を受けてきました。 当研究会が、日々の授業での悩み・喜び・挫折・気づき等々を、これからも気持ちよく開き合い伝え合える場となるように、 微力ながらお手伝いしたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。 (畠山理恵)

前会長挨拶へ